2012年6月14日木曜日

中小企業のIT経営研究会浜名湖フォーラム(通称:2012年度カリアック会議)


「中小企業のIT経営研究会浜名湖フォーラム(通称:カリアック会議)」を統一テーマに、標記3団体の共催にて合宿研究会を開催します。

以下に概要をご案内致しますので、ご参加希望の方は,まずは下記Webら「エントリー情報」の入力願います。

【開催概要】
1.日時    平成24年9月7日(金)16:30開始~9日(日)14:30終了予定

・無料送迎バスにてカリアックに移動します。

2.場所
商工会議所福利研修センター「カリアック」
静岡県浜松市西区村櫛町4597 浜名湖頭脳公園内(JR浜松駅から無料送迎バス利用)
http://www.curreac.co.jp/  053-484-4155

報告内容予定:

9/7
オプション:
シーエムエー様 見学会

新しいITCプロセスガイドラインの考え方(前田信太郎)

IT投資の合意形成モデルと実務的展開(向正道)

9/8 AM
中小企業のIT経営促進に向けて(高島利尚)

中小企業の情報化の現状(横田明紀)

日本商工会議所のIT経営支援について

中小企業のIT化実態調査(ノークリサーチ)

民間企業と地域連携(樋口佳人)

BIからAnalyticsへの進化(宗平順己)

9/8 PM
組織の進化を支える情報システム(手島 歩三)

クラウド導入とIT人材の課題(布施 匡章)

日本の中小企業とBOPビジネス(松島 桂樹)
パネル・ディスカッション(座長:岡田 浩一)

地域クラウドビジネス(坂本 恒之)

地域密着型デジタルサイネージ事業「テテル」の可能性(佐野 憲)

9/9
地域活性化とIT経営①(中尾克代)

地域活性化とIT経営②(佐竹信彦)

CRMサポート事例の紹介(吉丸滋美)

被災地中小企業の復興課題(藤原正樹)

スマートフォン業界の動向(平田 美歩)

ソフトウェア資産管理について(河田哲)

ある中小企業のITと経営(阿部 一真)

「情報システム構築を伴なう経営変革のマネジメント・フレームワークに関する研究」の概要と社会的意義(栗山 敏)

オプション:
舘山寺→浜名湖遊覧船


【エントリー情報】・・・ご参加に当たってはエントリーは下記Webからお願い致します。
https://www.surveymonkey.com/s/ITIM2012

2012年5月27日日曜日

望ましいIT経営促進WG(分科会)案内

日時:6月23日(土曜)13:30
場所:ITコーディネーター協会


趣旨
 激変する経営環境下において、勝ち抜いていける中小企業のビジネスモデルおよびそれを機能させるITインフラの望ましい姿とその実現に向けての推進していくための方策を研究する。
そのために、下記のような内容・手順で検討していきたい。
1.望ましいビジネスモデルとそのITインフラの「仮説」設定
業種、業態、従業員規模、地域 組合等の区分別に、グループなどを踏まえて検討する。
仮説設定においては、成熟度モデルも考慮する。
2.実態調査
上記の切り口で、極力100%に近い回収にて、より精度の高い実態を掴むようにする 
3.望ましいビジネスモデルとそのITインフラのモデル的なものを設定
4.そのモデル実現に向けての推進手順、方策および評価尺度等の設定
5.実現に向けての支援方策の提言

研究会の開催
 原則、毎月1回程度集合での意見交換会を行う(ITCA会議室)。
 (メルマガ、facebookも活用)
 第1回は、623日(土)1330から、ITCA会議室で行う予定



2012年5月15日火曜日

IT経営実践セミナー(富山)


http://www.compass-it.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=109


開催要領(案)                                                              
1.事業名       IT経営実践セミナー
2.主催        株式会社富山県総合情報センター
NPO法人ITコーディネータ富山(ITC富山)
後援(予定)     (財)富山県新世紀産業機構、NPO法人ITコーディネータ協会                     
3.参加対象     一般の方々およびITC
4.受講料      無料
5.募集人数     定員100名

6.開催内容
(1)日時     平成24年8月3日(金)  13:30~17:30  
(2)場所     とやま自遊館、もしくは株式会社富山県総合情報センター
(3)研修内容 
13:30~ 13:50  主催者挨拶
来賓挨拶    中部経済産業局 山田課長
13:50~ 14:30  講演
演題:「世界に響け 職人の心意気」
講師:株式会社タニハタ 代表取締役社長 谷端 信夫 氏                           
(休憩15分)
14:45~ 15:15  講演

15:15~ 16:55  対談「演題未定」 
株式会社タニハタ 代表取締役社長 谷端 信夫 氏
武蔵大学 教授 松島 桂樹 氏
16:55~ 17:00  閉会挨拶

17:00~ 17:30  サイン会

18:00~ 20:00  懇親会

  8月4日(土)
 9:00~ 12:00  タニハタ工場見学会


7.マルチエントリーポイントの適用予定
ITコーディネータ資格者にはマルチエントリーポイント制度運用ガイドラインに準じ、4時間分(4時間1ポイント相当、上限なし)を申請予定です。


2012年5月10日木曜日

2012年度の活動予定

4/4 設立研究会

6/23 研究分科会

8月 タニハタ会社訪問、セミナー(富山)延期

9/7-8 合宿セミナー(浜松)

11/17-18 経営情報学会全国大会 研究部会セッションン(金沢)

3/29-30 研究会(熊本)

4/6  25年度全体会

研究分科会(随時)




2012年4月9日月曜日

経営情報学会秋季大会

11月17日(土)~18日(日)

開催:金沢星稜大学

2012年4月7日土曜日

研究合宿計画(案)

開催予定:9月7日(金)PM~9日(日)AM
場所:浜松カリアック http://www.curreac.co.jp/
人数:30人程度
参加者のなかから報告をしていただきます。
基本テーマ:
  • 日本の中小企業の将来性、強み
  • IT経営は可能か
  • 海外進出は日本を救うのか
7日(金曜)
企業訪問(オプション)
16時集合、オープニング
8日(土曜)
ゼミセッション
18時 懇親会
9日(日曜)
セッション
15時閉会
スズキ歴史館(自動車の歴史)見学(オプション)

詳細は、このページで順次、ご案内します。
今後、この研究合宿をカリアック会議別称し、盛り上げていきたいと思います。